Androidスマホは怖くない

Uncategorized

iPhoneが中心の現代日本。そんな中
「Androidスマホに興味があるけど踏み出せない」
「Androidスマホを使ってるけど人の目が気になる」
といった方に向けて乗り換えのきっかけ、使用継続の参考となる理由を説明します。

ちなみに僕は、最初のスマホこそiPhone4sでしたが、それ以降は(会社用携帯を除き)
Androidを使い続けてます。

この記事に向く人
 ☆Androidスマホを既に利用している
  「IT機器いじること・カスタマイズが好き」
  「いろんな選択肢から自分で選択するのが好き」

 ☆Androidスマホを既に使っている
  「Androidスマホの正当性を求めてる」

この記事に向かない人
「多数派でいるのが好き」
「Apple(ブランド)好き」

というかなぜiPhoneなのか?

「みんなが使ってるから」が一番大きいと思います
以下はここ10年の Android iOS(=iPhone)の利用割合ですが
6割以上がiPhoneです。

dmc20250117_02

引用元:Cross Marketing

(直近の2024年にややAndroidが伸びているというのは、景気の影響??

日本人は傾向として周りに合わせると言われてます。
象徴するのは「空気を読む」「出る杭は打たれる」という単語ですね。
これは一説によると島国の単一民族のため、大陸の人と比べて移動できないためという話も。

まあウダウダ言いつつも、結局

このあたりで 多数派に合わせなければ怖い といった意識が働き、
iPhoneを選ぶ判断につながってると言えましょう。

※なお、ブランド好きという人はそれはそれで一つの選択なので否定しないので念のため

Androidは安かろう=悪かろう?

「でもAndroidって安くて粗悪品なんでしょ?」

という意見、あると思います。
ただ、まず否定したいのが 安くないです

以下はカカクコムさん、Androidスマホの値段が高い順で並べてみたリンクですが、
20万前後/超えの機種がゴロゴロあります。

スマートフォン一覧 - 価格.com
スマートフォンの人気機種をご紹介。メーカーや機能、スペックを指定して人気のスマホを探そう。大手携帯キャリア・MVNOで契約した場合の月々のお支払い目安やSIMフリー端末価格で比較できます。

要はピンキリです

もちろんAndroidでも個々の機種ごと、高い機種が安い機種より優れてる面は多々あります。
そういう意味で「(一般的に)安いものは(高いものと比較すると)品質が悪い」
という注釈をつければ、この言葉は正しいケースもあります。

ただし前提として、Androidを十把一絡げで「安かろう」の前提が間違いと言えます。

操作やセキュリティは? ーiPhoneとそう変わらない

会社スマホがiPhoneなのでiPhoneの操作も使用していますが、
ぶっちゃけ操作方法は大差ありません。

アプリをダウンロードするアプリが、Apple Store と Google Store という違いこそあれど
提供されるアプリは基本一緒です

セキュリティも同様、

・信頼性の低いアプリを入れない(例.広告から飛ばされるもの)
・アプリに必要以上の権限を与えない
・OSアップデートを怠らない
・業者(を語る)メール関係の直リンクを踏まない

を守れば大丈夫です。このあたりを意識するのみで
僕はいまのところ被害にあったことはありません。

結論 ースマホ選びはもっと自由でいい

以上が僕自身、周りにiPhone利用者が多く、理由を聞いてみると
「なんとなく」が大半で、なんだかなーと思ってた想いで書きたかった記事でした。

読んでみて、ほんのわずかでも気持ちが変わったりしたら嬉しいです^^
そうでなかったら次は頑張ります! ではありがとうございました~

コメント

タイトルとURLをコピーしました